※この認定制度はドクターの治療実績に対して、アラインテクノロジー社が1年ごと に決定する、メーカー認定の正式なインビザライン治療実績評価です。
オルソパルスを一日わずか10~20分間、お口の中に置くだけで矯正期間を半分程度に短縮することも可能です。極めて簡単です。
院長吉村はオルソパルスのドクター評価「ダイヤモンドプロバイダー(年間100症例以上)」にも認定されています。
当院の歯型取りは最先端の光学3Dスキャンシステム「アイテロ」で行います。時間も短く、不快なこともありません。
治療内容 | インビザライン矯正(歯を抜いて治療した例) |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 3年 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
治療内容 | インビザライン矯正(抜を抜いて治療した例) |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 2年9か月 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
治療内容 | インビザライン矯正 |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 2年2か月 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
治療内容 | インビザライン矯正 |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 8か月 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
治療内容 | インビザライン矯正 |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 1年1か月 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
治療内容 | インビザライン矯正 |
---|---|
施術の説明 | 歯並びや噛み合わせの不全をアライナー型矯正装置を装着し、歯並びや噛み合わせを改善し、適切な状態にする治療です。 |
施術の副作用 (リスク) |
疼痛・咬合時痛・冷水痛・抜歯を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
治療期間 | 1年3か月 |
治療費 | 63万円(税別)(※施術時期の治療費となり、現在の治療費とは異なります。) |
当院院長は、インビザライン矯正の治療実績・症例数に基づいて決定される7つのステータスのなかで、上位ステータス『インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー』に7年連続(2016~2022年)で認定されている、日本で数少ないドクターの一人です。ダイヤモンドプロバイダーとは年間151名以上の患者様の治療を開始した歯科医師に与えられる数少ない認定になります。
また、2014年~2015年は年間100症例以上の治療を開始した歯科医師に与えられる「プラチナエリートプロバイダー」に認定をされております。また、2018年通算500症例以上のインビザライン治療を行っている歯科医師に与えられる盾もございます。
2022年現在1300症例以上のインビザライン治療実績がありますので安心です。
また、当院は2018年に矯正加速装置「オルソパルス」ダイヤモンドプロバイダーにも認定されています。これはオルソパルスの利用患者が年間100ケース以上あった医院に認定を与えられています。
インビザライン治療を多数担当していることの一つの証明と言えます。
インビザラインダイヤモンドプロバイダー(2016~22年)に認定
通算1300症例以上のインビザライン
治療を実施
矯正加速装置「オルソパルス」
ダイヤモンドプロバイダーに認定
当院院長吉村は継続的に国内外の学会・講習会に参加し、技術の向上を図っております。より幅広い相談内容に対応できるように日々研鑽しております。
院長吉村は定期的に歯科医師向け講習会の講師の担当、また他院からのインビザライン研修の受け入れを行っております。
装置(マウスピース)は、薄く透明なプラスチックでできているため、治療中であることを気づかれません。だから、矯正治療中でも、歯を見せることを気にせず、笑顔を見せることができます。
矯正を行う際、歯に装着させる装置、ブラケットを使用しないため、頬の内側や唇、舌などの粘膜を傷つけることがありません。新しいマウスピースを装着時、最初は締めつけられる感覚がありますが、数時間後にはそれがなくなります。
マウスピースは取り外しが可能。歯磨きやフロス(糸ようじ)で、歯をしっかりと隅々まで磨くことができます。従来の矯正装置ではどうしても磨きにくい部分がありました。しかし、この装置では歯も装置も常に清潔に保つことができます。
普段の生活の中でも何も気にすることなく、歯並びを良くすることができるのです。
お食事の時にはマウスピースを外すため、従来の矯正装置のように食べ物が装置に絡むことなく、治療前同様の食事ができます。
マウスピースは、すべて薄いプラスチック製。金属アレルギーがある方でも、安心して装着することができます。
世界各国120万人以上の患者さまに使用されている装置です。そのうち89%以上の方が満足されています。
厚さ約0.5mmのマウスピースは、裏側矯正のような厚みや、デコボコした部分がないため、しゃべりづらさや発音障害がほとんどありません。
マウスピースは、すべて薄いプラスチック製。金属アレルギーがある方でも、安心して装着することができます。
インビザラインは、自宅でマウスピースを交換(2週間に1回)。1カ月~3カ月間隔で治療することもできます。通院回数の少ない矯正治療をご希望の方におすすめです。
※なお、当然のことですが、きちんと使用しなければ歯は動きません。
インビザラインは、不正咬合を治療するため、患者様ひとりひとりのために、先生方の治療計画に基づいてカスタムオーダーで製造される矯正装置です。
これまでに全世界で5万名近くの先生方が、インビザラインで患者の治療を行うための認定を受けており、70万名を超える患者がインビザライン治療を受けています(2007年12月末現在)。
インビザラインでの臨床報告については多数の論文があり、その多くが審査のある学術専門誌(AJO、JCOなど)で発表されています。
インビザラインでは、「クリンチェック」とよばれる独自の3次元シミュレーションソフトを通じ、コンピュータ画面上にて、治療完了にいたるまでの総合的な治療計画の立案・検討を行って頂きます。
治療計画の策定にあたっては、インターネットを通じた双方向なやりとりを経て、先生方の承認を得た上で最終決定されます。先生による承認後、治療計画を忠実に具現化すべく、独自のCAD/CAM(光造形)技術を通じ、「マウスピース」(歯に装着する装置)を段階的に連続して使用することで、歯の移動を行います。治療期間(即ち、治療に必要なマウスピースの総数)を問わず、治療完了までに必要なマウスピース群のすべてを、治療開始前に先生方に一括してご提供します。
患者は治療目標が達成されるまで、通常は2週間毎に新しいマウスピースに交換しながら、一日20時間以上装着し、歯を徐々に移動させます。
インビザラインには、患者の方にとって、次のようなメリットがあります。
初診相談料、検査料、診断料を、当院では無料に設定。検査費用ナシで検査結果をお聞きいただいてから、矯正治療を開始できるので安心です。
当院では、院長自身がインビザライン治療を受けており、その良さを実感しています。よって、歯科医師からの視点と患者の視点、両方からお話をさせていただきます。
インビザラインのことでしたら、何度もお聞きください。
当院は、インビザライン専門の歯科医院です。治療は、インビザライン公認の歯科医師(インビザラインダイヤモンドプロバイダー)が行いますので、安心してお越しください。
私たちは、まず患者様のお話をお聞きするのが身上です。それからお口の中を見せていただき、検査診断。その結果を踏まえて、患者様ごとの治療計画をご提案し、納得いただいた上で治療を開始します。
親切かつ丁寧な対応をスタッフ一同、心がけております。それは患者様に、少しでも気楽に安心して治療を受けいただきたいとの想いからです。
クレジットカードは以下のカードがご利用いただけます。
デンタルローン | 分割回数:最大84回 毎月元利均等分割払いまたはボーナス併用払い |
---|
治療内容 | 治療費 | 月々のお支払い額 |
---|---|---|
インビザライン | 68万円(税別) ※なお、小臼歯等の歯を抜いて治療する場合は78万円(税別)となります。 予めご了承ください |
(1回目のみ) 16,075円/月 (2回目のみ) 9,800円/月 |
まずは、電話・メールでお問い合わせください。
ご来院いただきます。歯のお悩みを伺わせていただいた上で、インビザラインの説明と料金の説明をさせて頂きます。(所要時間30分程度)
その後ベストな矯正方法を診断するために、続けてステップ3の精密検査(30分から45分程度)に進みます。(この時点でまだ決めていない方は、ご決断いただいたあと、改めてご来院いただき、ステップ3の精密検査をしていただきます)
お口の写真やレントゲン、歯型などを取らせて頂きます。この資料をもとにどのように治療を勧めるかという診断資料を作成いたします。
※レントゲン撮影時ピアスなどのアクセサリーを前もって外しておいていただければスムーズに撮影ができます。
治療の方法や治療期間、どのような装置を使用するのかといった診断結果のご報告と、料金説明、矯正治療におけるリスク説明をさせて頂きます。
治療を開始される場合は、契約書にサイン(未成年者は保護者のサイン)を頂いたあと、矯正装置を作るための歯型を取らせていただき、かみ合わせの診断を行います。この時に初めて費用が発生します。
ステップ5での歯型を元に3週間後クリンチェック(治療シュミレーション)を作成いたします。
※クリンチェックとは3次元シミュレーションソフトを通じ、コンピュータ画面上にて、治療完了にいたるまでの総合的な治療計画の立案・検討を行うことです。
クリンチェック(治療シュミレーション)のご確認が終了すれば、マウスピースを作成します。
アメリカアライン社に発注後約4週間でマウスピースができます。
マウスピースに関する説明をスタッフより行い、注意事項を確認していただきます。
必要があれば、アタッチメント(樹脂製のポッチ)の装着や歯のサイズの調整を行います。
また、マウスピースの装着と取り外しの練習をします。
2週間に1度のペースでマウスピースを交換します。人によって差はありますが、だいたい1~3年かかります。
歯の移動が正確に行われたか確認します。
部分的に、さらにいい位置に持ってくるために移動が必要であれば、型取りをいたします。
矯正後の歯が元に戻らないように、固定させる「リテーナー」と呼ばれる固定装置をいれて、しっかり固定させます。
定期的に、虫歯、歯槽膿漏、歯の位置異常の検査、クリーニングを行います。
患者様とのコミュニケーションを大切にします。
熱帯魚や美しいアートなどを見ながらくつろいでいただけるとびきり上質の空間です。
写真や様々な資料をご覧いただきながら、診療についてのご説明やご相談をさせていただきます。
個室診療室でゆったりと診察を受けていただけます。床材や壁材にもこだわり体に優しい天然素材を使用しています。